2022年08月20日09:12
ベースボール革命≫
カテゴリー
8月19日にベースボール革命ことベー革の第2巻が発売になりました。
クロマツテツロウ先生の野球に革命を起こそうという
漫画なのですが。
これがめちゃくちゃおもしろい。
恐らく広島の武田高校という高校がモデルになっていると思うのですが
1日の練習時間が50分という限られた中で選手がどう成長するか
という事を描いた漫画です。
我々のように日々選手の身体をケアしていると、こういう漫画が
響きます。
当たり前に捉えられてきた野球界の常識を理論的に打破してくれて
凝り固まってくる頭を柔らかくしてくれます。
これを嫌う人もいるでしょう。
練習量をこなしてこそだと。
その問題についてもキッチリ解説してくれています。
そして決して長時間の練習が嫌いなわけではないのです。
この漫画の高校もモデルとなっているであろう武田高校も進学校で
学校の規則として50分程度の練習時間しか与えられていないのです。
休日や試合の日はもちろん違うのですが。
与えられた50分を最大限有効活用してたくさん練習をしている学校に
どうやって立ち向かうか。
非常に勉強になります。
野球だけでなく、日常でもこういう考えは大事。
無い事に不満を言うのではなく、有るモノで何とかする。
時間が無いから無理と言って諦めるか、50分あるから
何か出来るんではないかと考え行動するか。
有るモノを目一杯使って戦っていく。
そしてそれで勝つ為にはどうするか考える。
これは凄く大事。
時間がない事でよく考え、無駄を省き勝つ確率が高くなる事を
考える。
当然勝つ確率を上げる為にケガは無駄ですから。
治療に通う時間と自分のコンディションを上げる為に身体をケアする時間は
全く違います。
100%ケガを防ぐ事は無理なんですけどね。
なるべくならケガ、故障はしたくない。
防げるもんなら防ぎたい。
防げるケガだとしたら、そのケガで通院している時間は勿体ない。
少年野球でも考えてほしいなぁ。
防げるケガが多すぎる・・・。
ただこの漫画の難点が1つ。
1巻から2巻が出るまでの期間が長い。
そして3巻は2023年の春だそうです・・・。
待ち遠しい。
野球好きには是非読んでもらいたい本ですね。
そしてクロマツテツロウ先生のもう1つの作品。
ドラフトキングもおススメです。
クロマツテツロウ先生の野球に革命を起こそうという
漫画なのですが。
これがめちゃくちゃおもしろい。
恐らく広島の武田高校という高校がモデルになっていると思うのですが
1日の練習時間が50分という限られた中で選手がどう成長するか
という事を描いた漫画です。
我々のように日々選手の身体をケアしていると、こういう漫画が
響きます。
当たり前に捉えられてきた野球界の常識を理論的に打破してくれて
凝り固まってくる頭を柔らかくしてくれます。
これを嫌う人もいるでしょう。
練習量をこなしてこそだと。
その問題についてもキッチリ解説してくれています。
そして決して長時間の練習が嫌いなわけではないのです。
この漫画の高校もモデルとなっているであろう武田高校も進学校で
学校の規則として50分程度の練習時間しか与えられていないのです。
休日や試合の日はもちろん違うのですが。
与えられた50分を最大限有効活用してたくさん練習をしている学校に
どうやって立ち向かうか。
非常に勉強になります。
野球だけでなく、日常でもこういう考えは大事。
無い事に不満を言うのではなく、有るモノで何とかする。
時間が無いから無理と言って諦めるか、50分あるから
何か出来るんではないかと考え行動するか。
有るモノを目一杯使って戦っていく。
そしてそれで勝つ為にはどうするか考える。
これは凄く大事。
時間がない事でよく考え、無駄を省き勝つ確率が高くなる事を
考える。
当然勝つ確率を上げる為にケガは無駄ですから。
治療に通う時間と自分のコンディションを上げる為に身体をケアする時間は
全く違います。
100%ケガを防ぐ事は無理なんですけどね。
なるべくならケガ、故障はしたくない。
防げるもんなら防ぎたい。
防げるケガだとしたら、そのケガで通院している時間は勿体ない。
少年野球でも考えてほしいなぁ。
防げるケガが多すぎる・・・。
ただこの漫画の難点が1つ。
1巻から2巻が出るまでの期間が長い。
そして3巻は2023年の春だそうです・・・。
待ち遠しい。
野球好きには是非読んでもらいたい本ですね。
そしてクロマツテツロウ先生のもう1つの作品。
ドラフトキングもおススメです。