スポーツ少年団のイメージが悪い問題

カテゴリー

通称スポ少。

我が息子たちも所属しているチームももこれに該当します。

そしてそのチームも含め、近年どの地域でも悩まされているのが
団員不足。

色々な地域の話も聞きますが、チームが無くなったとか、合同チームに
なったとかそんな話ばかり。

子ども達のスポーツや習い事に対する選択肢が増えた事、少子化。

これが要因だと思います。

少なくなってる上に選択肢が増えたらそりゃ各競技人口は減るでしょう。

というのが通説。

ところが着々と人口を増やしている競技もあるのです。

そう、いわゆるクラブチームが行う競技。

しっかりとしたクラブチームになると父兄の負担は送迎のみ。

スポ少って親の負担多いんでしょっていうのが一般的なイメージ。

特に野球となると親が拒否しているケースも多い。

子どもがやりたくても野球だけはやめてと反対する親がいるとの話も聞きます。

お茶当番、配車、審判、監督や指導者への接待、お弁当の用意、応援。

みたいな事ですかね。

ハッキリ申し上げます。

そんなに負担はありません。

古い。

時代遅れ。

そんな勝手なイメージで子ども達の可能性を潰すなんてダサすぎる。

お茶当番ありません。

監督、指導者等への接待、お弁当の用意ありません。

親父は審判はやりますが、1試合を半分ずつで回すだけ。

配車は運です。

そして息子の所属するチームのグラウンドはめちゃくちゃ水捌けが良いので
使用されやすく遠征が少ない=配車も少ない。

このくらいの父兄の負担はどの習い事でも一緒でしょ。

クラブチームなら少年団の倍以上の料金を支払ってスタッフがやってくれますけどね。

それでも遠征なら現地集合とか必ず負担はあります。

でも一昔前のような負担はもはや無いです。

そんな勝手なイメージで子どものやりたがっているものを制限するなんて
勿体ないですよね。

人数が増えればそれだけ父兄の負担も軽減しますしね。

実際僕は土曜日が仕事なのでほとんど行けませんし、日曜日も
仕事があれば行かないです。

そんなもんです。

先日団員募集のイベントをしましたが、その時の親御さんの反応を
見ているともの凄くこちらの様子を伺っている感じがしたのでね。

一歩引いているというか。

大変そうだなぁみたいな感じでこっちを見ている感があったので。

何とかそのイメージを払拭したいですね。

負担はありますがそれはどの習い事も大した差はない。

野球だけ大変なんて事はない。

思い切ってやらせてみましょう。

中央スポーツ少年団はいつでも募集しておりますし、毎週日曜日に
体験会を行っていますのでいつでもどうぞ!



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スポーツ少年団のイメージが悪い問題
    コメント(0)